進化したお客様のMINI
2000y ミニ40ThアニバーサリーL.T.D. A/T OEW
2009年販売車
2010年8月
|
![]() 納車より6ヶ月が過ぎ、セーフティーチェックを向えた40Th OEW |
![]() 実にキレイにお乗りいただいている。 |
![]() バキューム回りもキッチリ点検整備します。 |
![]() エンジンオイルはミニA/T専用ともいえる(M/TにももちろんOK)オールドミニ専用OIL15W50の鉱物油です。 |
2009年12月
|
![]() 2009年12月22日 そういえば、アレックオリジナルの5.35JやR-6のモールレスOVFを取り付ける方で、ゴムP/Kを・・・なんていう方は、お一人もいないなぁ。 |
![]() そういえば、ストライプやデカールを付けたままの方も、アレックミニスピードファンには一人もいないですね。 |
![]() 純正フォグランプも外して欲しいということで外すと、サビ1つないボディー。穴はフォグ穴グロメットで止めます。思い起せば15年以上前は、アレックのお客様たちの中でも新車で買ったような方は必ずフォグ外しをして、ストライプもはがしたもんでしたね。ミニも生産中止から10年も経つと逆に当時ははがした80年代のストライプが懐かしく思ったりすることもありますよ。 |
![]() フロントのA/Jライド(車高調整KIT) ご安心下さい、前後ともちゃんと組み込み済です。 |
![]() リヤのA/Jライドをサービスで調整し、ノーマルショックに合わせて安心・安全な車高にし、トゥ調整及びテストランで車高が決まったら、ロックナットを締めます。 |
![]() OVFも裏側までキレイに洗ってから、また取り付けます。 |
![]() テストランでなじませ、トゥ及び傾き等も入念にチェック。フェンダーレスのままのテストランです。本当は一番カッコ良いスタイルですが、4輪ともハミタイですので、合法的に納車時はOVFを付けます。 |
![]() さらに、赤いエンブレムが嫌だから白いエンブレムに交換して欲しいということで取り寄せたジョンクーパーパーツの40Thの特別エンブレム。 |
![]() 組み付けも終わり、スッキリしたシルエットになった40Th |
![]() シンプルにまとまったフロントマスク |
![]() 一見何ともないが、さりげないオーナーのこだわりのある1台が完成です。2009年12月26日 今年最後のUSED MINIの納車です。 |