今月進化したお客様のMINI達

『67yトラベラーMKII OEW』

2010年10月

2010年10月3日
車検を向えたE氏のトラベラー 最近は単身で転勤になり、ほとんど乗れなくなってるらしい。久しぶりに乗ろうとしたらクラッチ板が張り付いていたり。自分で調整のネジをいじってごまかして乗っていたが、最近ではC/Hが完全に滑ってしまいレッカーで入庫。初年度は平成1年。

平成9年に購入してから13年間で7万K/mぐらい走って、TOTAL12万K/mぐらい走っているのでよく長持ちしたほうだと思う。

MKIIトラベラーの内装である。使い込んだステアリング・吊り下げクーラー付だがタコメーターはなくラジオが付く。いつの日かレストアでもするときには、MKIIのトラベラーに戻してあげればこのダッシュ回りは貴重なオリジナルである。

メーターカウルもMKIIのオリジナルである。基本的にMKIIトラベラーであるが、カントリーマンのMKI仕様になっているのである。

シートはクラブマンエステートの初期のオリジナルのブラックシートが付いている。破れもなくキレイなシートだ。ドアーの内張りはMKIIオリジナルの物で程度も良い。

アウターブーツが切れていたのでD/S外し

ラージシールのモレもなくクラッチディスクはちょうど交換時期

それよりA/Cの配線とサーボ付で手のかかる車です。

プランジャー及びレリースフォーク交換・レリーズB/G交換・セルモータークリーン給油・アウターブーツ交換等をついでに行い

クラッチカバーとディスを交換しました。フライホイールとプレッシャープレートは傷もなくキレイでした。

完成です。

ドッシリしてます。

C/Hも良い感じです。

2007年11月

2007年11月24日
朝の受付で、HIDはやめられませんね、とE氏。早くも6ヶ月が過ぎ、本日はロイヤルチェックを向えたトラベラーMKII。快調に走っていて、毎日40K/mぐらいの通勤に使っているとのこと。OIL交換・ブレーキ・足回り・点火系とメンテが続く。

今回、リヤハブ本体の交換となるが、40年ぐらい使用していたわけなので、長くなるとこういうパーツも時には交換になります。

今回、以前から気になっていた複雑に入り乱れた配線をシンプルにまとめなおすことに。I/Gコイルも、フルトラをパンクさせない1.3フルトラ車専用コイルに交換しながらの作業である。火は強くすれば良いというものではなく、かえって中低速でロスしている事が多い。

このトラベラーは、1.3キャブクーパーのE/Gが載せてあり、吊り下げエアコンも付いている実用的なトラベラーである。最近、ボディーもそこらじゅうにダメージが出始めてきているのを気にしているE氏。

ブレーキパットは、VALTAIN 10”を交換。キャリパーのピストンをピカピカになるまで洗浄し磨き、シリコングリスを塗って組み込み、パットピンは必ず新品を付けることが大切です。(ただパットを替えれば良いわけではありません。)

2007年4月

2007年4月27日
セーフティーチェックの予約の日を向えたE氏のトラベラー 最近、高速を走ることが多く、リッター16K/m以上走っているらしい。
1.3キャブのE/Gに、クーラー付のトラベラーである。6ヶ月に一度のメンテナンスは欠かした事のないこのトラベラーも故障知らずである。
常に良い状態を保っているトラベラーも、今回アーシングとHID Kitを取り付け。クォリティーUPをはかる。作業はライト回りへと移る。
このコーナーへのUPは4年ぶりであるが、その間、なんのクォリティーUPもはかられなかったかというとそんな事はなく、永く乗り続けるだけでも好きでなければ苦難の連続となる。

ステアリングラックブーツが切れていたので、VALTAINブーツに左右交換。

アーシングKitとK&Nのキャブクーパー用のエアクリーナーである。エアクリーナーは、元々付いていたラムフローのスポンジがボロボロになってきたので、同じ交換するなら性能UPをはかれるK&Nにすることに。アーシングを施してのHID化はさすが。

LUCASの文字入りシールドビームは、お返しすることにしておきます。やはり、ライトが暗いのは安全面で考えても、こだわりすぎても良くないと思う。

おなじみのHIDである。これとライトリレーを組み合わせる。

97y以降のミニに付いている純正ライトである。これをベースにHID化である。

2005年に交換したガソリンタンク。その他、OILモレ対策 等々

ヘッドライト及びHID取り付け完了。夜道が楽になります。

アーシングをほどこし、充電能力UPとトルクUP

ターミナルはワンオフで作っております。

エアクリーナーは、台形のタイプが干渉しにくくピッタリ付きます。

車を下ろしてトルクレンチでホイールナットを締め、試運転をして戻ってから最終点検。

ホイールCAPを付けてグリルを付けて完了。

[ BACK ]