進化したお客様のMINI
『93y MK9 メイフェアー 1.3i A/T 5.35J BRG』
ワンオーナーカー
詳しくはfacebookでご覧いただけます。
2010年8月
|
![]() 2010年8月4日 |
![]() メーターカウルはバッチリ決まり。左から80パイスピードメーター スミスロゴ入りはレアー物。長年使っていたスミスタコメーター52パイは、上から時計・FUEL・水温・OILプレッシャーと並ぶ6速メーターである。 |
![]() 新しいCDデッキを取り付け。エアコンもバッチリ出るようになりました。パイロットランプは緑がウインカー・青がハイビーム・赤がチャージランプは見ているだけで楽しくなります。でも、申し訳ないことにエアコンが最優先の今回のモデファイなので意味は成しているのだが・・・ |
![]() クラッシュパットが欠品中です。しばしお待ちを。ここ数年、サスを見直し乗り心地がバツグンに良くなり、バケットリクライニングシートも取り付け。今回のエアコン戻しを兼ねたメーター回りの見直し。ワンオーナーカー・ロングオーナーも気分が変わり、その時の好みにまたいじる。こんな車、他にありませんよね。ミニは偉大だ。 |
![]() 2010年8月7日 |
![]() 少し大きめに切っておきます。貼り合わせるレザーの上の面とクラッシュパットにはボンドをブラシ等でできるだけ薄く全体に伸ばします。手で触ってもボンドが手につかないくらいになったら、あらかじめ引いたラインの上に乗せてシワや空気が入らないように素早く貼ります。カッターでデフロスターや回りを切り取ればOKです。 |
![]() ウッドパネルの上にかぶさる部分は、レザーを少し奥まで折り返して貼ります。 |
![]() 2010年8月10日 |
![]() メーターも見やすくて |
![]() カッコ良くて |
![]() クーラーもバッチリ出るので、大変喜んでいただけました。 |
![]() シンプルですね。 |
2009年7月
|
![]() シートを交換しました。コレビューGTB リクライニングシートです。 |
![]() 左右とも取り付け。運転席は中央にオフセットさせ、ステアリングアジャスターを取り付け。 |
![]() オフセットシートステイで中央に寄せることができるので、ステアリングがほぼ正面に位置でき、疲れにくいボジションが得られます。 |
2008年12月
|
![]() 車検を向えたS氏のメイフェアー 調子は良いらしい。 |
![]() 足回り・E/Gルームとメンテが続く。永く乗っている方だけあって、今回はバッテリーを替えてとS氏。 |
![]() 今回、キリキリとイライラするぐらいの大きな音が出るようになってしまった。ヒーターモーターを交換するので、空のヒーターのBOXです。 |
![]() 外した純正ヒーターモーター ヒーターがキリキリとうるさいけど我慢しながら乗っている方も多いと思いますが、いざという時には覚えておいて下さい。 |
![]() これを国産のヒーターモーターに交換しました。 |
![]() ヒーターコアは漏れもなく良い状態です。 詳しくは『PartsShop』の『NEW PARTS』の中の『2007年4月 ヒーターモーターのご紹介』をご覧下さい。 |
![]() 作業中のインテリア ホースはA/Cのホースです。 |
2008年6月
|
![]() メンテサイクルをつかんでくれたみたいで、S氏のミニも調子はバツグン。 |
![]() 元々、フロント下がりをA/Jライドのみで様子を見ていたが、今回ビシッとコイル化をすることにしました。コイルSP専用A/Jライドにリヤ脱落防止ラバー・コイルSPとVALTAIN TYPE Sショックはリヤ用 フロントはA/JライドにVALTAIN TYPE Lをすでに付けてあるので、ショックは生かすことにしました。 |
![]() リヤは手付かずのノーマル状態ではあるが、走りよりも乗り心地重視のS氏の要望にお答えします。 |
![]() リヤサス完成 4輪を上げたままでもコイルが遊ぶことのない位置で合わせるのがポイントです。 |
![]() フロントも完成 |
![]() 試運転を済ませ、少しなじませてからトゥの調整を行う。 |
2008年3月
|
![]() 2008年3月12日 |
![]() まだまだキレイさを保っているBRGメイフェアー 今回、左右のドアーを鈑金しました。 |
![]() マルコのグレーを選んでのセンターメーター化も、14〜15年前だったかな。グレーの色が飛んで良い風合いになってますよ。 |
![]() ウルトライエローコードは、すでに装着済。今回、ロアーホース1.3iをシリコンの黒をチョイスして交換しました。ワンオーナーで3万K/m。なかなか程度の良いミニの1台だと思います。 |