進化したお客様のMINI
98yメイフェアー ホワイトダイヤモンドA/T
2011年10月
|
![]() 13年使った内装だいぶ汚くなってしまったので気分を変えることに。 |
![]() シート、カーペッド、全て取り去り |
![]() まずカーペットレッド〜96y用を丁寧に取り付けていく。 |
![]() なかなか良い雰囲気である。 |
![]() スピーカートレイもレザーを貼って同色に |
![]() ドア内張もレッドに交換 |
![]() タイヤハウスも同色ではり |
![]() レッドのインテリアのミニに変身格好いいですね。 |
2011年3月
|
![]() 2011年3月29日 |
![]() 今回ヘッドライトをLUCASH4に交換することになり取り付けた。 |
2008年3月
|
![]() 2008年3月25日 |
![]() フロントもR-6OVFを取り付け。元々取り付けてあったST-Iと組み合わせる。バンパーは生かして、大人っぽい雰囲気です。ST-Iを付けてから、オーナーの夢がふくらんだのでしょう。 |
![]() 加工キャリパーにVALTAIN5J -20オフセットをはくとどうなるか、楽しみです。このホイールもすっかり手に入らないホイールになってしまいました。 |
![]() リヤスカートです。流れるようなラインがとても気に入ってます。5.35Jには加工ナシでJUST FITします。ほかのOVFの場合も、左右を加工すると対応しますよ。 |
![]() アレックオリジナルリヤバンパー&スカートはバンパー無しで取り付けます。中央は丸くなっているのですが、あらゆるサイド出し・センター出しに対応できるように考えて造形したものです。 |
![]() 完成 ただいま洗車中ですが、フロントから見たルックスです。迫力満点ですね。 |
![]() ワイドボディー化したK氏のミニ スッキリまとまりました。 |
![]() R-6とVALTAIN5J -10"は、ツライチになりました。 |
![]() 洗車も終わり納車を待つホワイトダイヤモンドA/T |
2007年10月
|
![]() 2007年10月2日 |
![]() シビエヘッドライト・ボンネット加工・マイナーレーシング OEW グリル・5.35J モールレスオーバーフェンダーにアレックオリジナルフロントスポイラー ST−I・レーシングフック等、さりげなく自分仕様にしているK氏。「そろそろ10年ですが何をやったらいいですかね〜。」とK氏。(いろいろ考えてるみたいです。) |
2004年7月
|
![]() 2004年7月29日 |
![]() リヤバンパーも外したK氏。最近全部外してワックスを掛けましたのでと、手入れの良さを感じさせられる1台である。 |
![]() OVFにテーピングして、傷がつかないように少しずつスポイラーを削って行く。 |
![]() 5.35JとST-Iの一体化。バッチリ仕上げました。 |
2003年10月
|
![]() 2003年10月3日 朝10時セーフティチェックの予約でお見えになったK氏。 |
![]() 今回のもう一つの目的は、ST-IFスポイラーをホワイトダイヤモンド同色にして取付けて欲しいということで、事前にペイント |
![]() モトリタウッドにウッドキャップとシフトノブはアレックオリジナルがついていた。そう、コツコツパーツも買って帰り自分で出来る所は自分でやりたいというタイプの一人である。K氏、なかなかきれいに取付けてある。 |
![]() エンジンルームも来店の度に買って帰ったパーツが並ぶ。アレックミニイエローコード、メッキエアクリBOXの中にはVALTAINエアフィルター、ミニフィンロッカーカバー、アーシング、プラグはイリジウム。 |
![]() ホイールはリボリューション5J-12"。レーシングガスCAPにヨダレカケ、ホワイトテール。そう、白とメッキのこの組合せが大好きなK氏の自信作である。 |
![]() 後姿もスッキリした上品な感じである。 |
![]() ST-Iも取付け完了。なかなかいいねー。後々、オーバーフェンダーを取り替えたいので左右のカットは最小限にとどめ、何を付けたいのかわからないけど、次のOVFに合わせて、その時カットすることにした。 |
2003年4月
|
![]() 2003/4/1外回りはステンレスOVFカバーを取り付けてある。K氏のミニ。今回は車検が第一目的であるが |
![]() アレックミニスピードアロイロッカーカバーとBCRコンペアース取付け、ちぎれているエンジンマウンとの交換を含めた完全整備以前から付けていたアレックミニイエローコードにアロイロッカーカバーのシルバーとBCRコンペアースのブルーが良くマッチして色気の無い,ノーマルエンジンルームとは別物である。クオリティUPとドレスUPを同時に行うベストなパターンと言えよう。 |
![]() スムーサライドサスも馴染んできた様子。VALTAINマフラーにVALTAINショック等、足回りやエンジンルームと外から見えない所と気を使う本物のマニアのいじり方だと思う。 |
2002年11月
|
![]() VALTAINのNEW ITEM フロントディスパットV_NS12をつけながら、スムーサライドサスキットにVALTAINショックロングストロークを取付けました。 |
![]() 美しいデザインのV-NSはプロジェクトμとのDEMショックは乗り心地重視のロングストローク。 |
![]() フロントはアッパーアーム脱着なので、切れていたアッパーアームOリングもついでに交換できました。 |