今月進化したお客様のMINI達
『99yローバーミニ メイフェアー1.3i A/T タヒチブルー』
2011年6月
|
なんかモレてるとTEL。すぐに来てもらうとウォーターポンプからの水漏れであった。 |
2010年3月
|
2010年3月9日 |
2009年8月
|
ロイヤルチェックを向え、OIL交換・その他一式を終え、今回ちょうど10年、約42,000K/m使用したプラグコードをウルトライエロー 97y〜に交換しました。 |
2008年3月
|
2008年3月9日 |
![]() リヤガラスのモールを替えながらシーリングをほどこす。モ−ルが新しくなると、ミニはなおさらキレイに見えます。フロントに少々雨モレがあるとのこと。 |
![]() 天気の良い朝です。納車前にD氏のミニを見ると、やはりかっこ良いですね。R-6OVFの独特のラインとレーシンググリル、そしてフロントスポイラーST-Iの絶妙なバランス、良いと思いませんか?ここでワンポイントアドバイス レーシンググリルの左右にあるタテの補強を黒で筆さししてあげると、グリルのモール部分が浮き出てきます。 |
2006年3月
|
2006年3月16日 |
![]() リヤ回りは、ライセンスプレートパネル・ヒンジ付。LUCASライセンスランプに変更してある。 |
2003年11月
|
2003年11月7日 |
![]() 通常の作業を振り返ると、まずチリ合わせ、ボンネットの開き具合、閉まり具合、これはOKが出るまで行う。 |
![]() 車高調整、最初は少し高め、トウ調整、バッチリ行う。 |
![]() ミラーはレイヨットを同色にペイントして取付。一番贅沢なやり方。 |
![]() エンジンルームも全て整備が完了してクリーンに仕上げる。 |
![]() ステアリングも指定のステアリングに交換 |
![]() VALTAINホイールと93Jをチョイス |
![]() レーシングGASCAPにヨダレカケ、さらにホワイトテール、R-6と良く似合いますね。 |
![]() ライセンスプレートパネル(ヒンジ付)ランプもLUCASのガラスレンズ付。リヤスカートと良く合う。 |
![]() 完成は夜、翌日はアレックはレインボー浜名湖へ向かう。 納車は11月9日、MINIDAY当日。工場長に納車を頼んでこの日は帰る。 |
![]() 正式納車は11月23日の日曜日ということになった。 |
![]() HKSのダウンパイプ+VALTAINセンター出しは100km超えると静かになっていき、120kmぐらいでマフラーの音がしなくなるという優れものです。 |
![]() ヨダレカケにレーシングGAS CAP タヒチブルーはホワイトテールも一番似合うかも。 |
![]() 納車の日にアレック自身が必ず貼る非売のステッカーを貼り、写真を撮る。『楽しいでしょう。毎日』とD氏に言われてしまった。 |
2003年10月
|
2003年10月25日 |
![]() 早速ロイヤルチェック&納車点検とクオリティUPが同時進行。これが一番無駄の無い方法で結果的に安く仕上がります。 |
![]() 完全O/H済のキャリパー12"純正 |
![]() フロントもリヤもB/g、ブレーキ、サスペンションと全てばらしてO/Hします。 |
![]() フロント足回りの片側ですが、ローズジョイントSタイプ、ビレットA/Jライド、コイルスプリング、アッパーアームOリング、ナックルジョイント、リバウンドバッファーVALTAINブレーキパッドV-NS12"等々、クオリティUPとO/Hを同時に行います。 |
![]() リヤサス及びブレーキ回りが終了 |
![]() フロントサスも組付完了。セッティングはFネガティブは1.85°、キャスター変更でジオメトリーを向上させる。Rは0.75°にSET |
![]() リヤネガティブもステンレスのA/Jタイプもこのスペーサーでトウ調整してある。 |
![]() 白いパットがV-NS、グレーのキャリパーは(2002yよりグレーその前はブルー)VALTAIN5J-10-10オフセット専用加工キャリパーだ。 出来上がったらまたUPします。 |