
進化したお客様のMINI
ISLANDBLUE MK-ICOOPER
| 
							2010年1月 | 
|  2010年1月17日 | 
|   車検を向えたK山氏。15年ぐらい前に取り付けたCDI及びフルトラKIT等を改め、シンプルな点火系にしようということで、昔はなかった優れもののデスビ。 | 
|   123イグニッションでフルトラ化することに。配線の取り回しを改め、過去の点火系をすべて取り外すことに。1293cc・95°カム・ストレートカットギア・クスコ・LSDのこのMKIがどうなるか楽しみだ。 | 
|   123イグニッション 旧ブロック用 バキューム無しのタイプです。イグニッションコイルはボッシュのブルーコイル・プラグコードは元のウルトライエローMKI用を生かします。チャンネルはCにしました。コイルはタコメーターとのドエルや、強すぎず弱くないものを選んでみました。 | 
|   マフラーASSYもRC−40ツインBOXに交換し、少しでも静かにすることに。下回りもサビサビでしたが、サブフレームを洗ってシャーシーブラック(ワコーズ)を塗り、見られるようになりましたが、ボディの傷みもかなり進行してきた。 | 
|   延長ロアーム1.5°B/Sタイプに、ブロスさんのA/Tテンションロットのみのシンプルな足回りにしました。 | 
| 
							2008年1月 | 
|  車検を向えたK山氏のMKIクーパー 最近はあまり乗らなくなってしまった様子で、ボディーの傷みもかなり進んでいる。まだまだ乗るらしいが、もう少し大切にしてもらわないとね〜。 | 
|   やはり、スライドガラスにはETCが必需品ということで、セットUPして用意しておいたデンソーの最新ETCである。NEWミニのクーパーSも持っているK山氏。 | 
| 
							2005年1月 | 
|  2005年月1月30日 | 
|   クラッチが思ったより安く直ったのでK山氏、ロッカーカバーを「オイル漏れがひどいから別の物に交換してくれ」ということで・・ | 
|   よく見ると今時めずらしいミニスポーツのアルミロッカーカバー。 | 
|   「なかなかしぶいねぇ〜」これは福島県のシルバーストーンさんへ、今O/H中のS氏のベージュのカントリーマンのロッカーカバーがきたなかったので、結晶塗装をお願いするついでにもう1つ作ってもらっといた物でした。 | 
|  アップで見ると素晴らしい!結晶塗装である。 | 
|   プラグコードもMK-Iに。ハイパーイグニッション付きということで特注中の特注。 | 
| 
							2004年1月 | 
|  2004年1月18日 | 
|   厄年もとっくに過ぎたK山氏、そろそろウェーバー45ΦからSU1 3/4ツインキャブにしたいということでのスタートである。 | 
|   インテリアも走りや系のMKI | 
|   シフトノブは、グラチャンで入賞した時のもの。クラブの中で自慢げである。 | 
|  整備も終わり、モールも付け、スチールホイールを履いて車検に出す。カッコ悪いネ〜。 | 
|   アレックのMINIと並んで撮影 | 
|   防音パットを付けて、SU1 3/4ツインキャブを取り付け、エアクリーナーはKN。そのKNの中にはファンネルを組み込んである。 | 
| 
							2003年3月 | 
|  | 
| ヒストリックレーシングSTANCEのK山氏のMKクーパー。ハイドロサスにFはVALTAINのTYPE-Rショックアレックミニスードローズジョイント前後に同じくO.E.Wのスタビライザーを組んでいる。 今回はジムカーナーシーズンに向けてVALTAINマグホイールにG5セミレーシングタイヤを組む。もちろん(ジムカーナー)専用だ。スムージングのMKI、ちょっともったいないと思う人もいるかも。 | 
|  | 
| 今回リヤブレーキシューをプロジェクトμに交換。サイドターンのためかどうかはちょっとわからないが、マフラーはREVステンマフラーも気に入ってるK山氏。 G5のサイドのふくらみと軽さがたまらないと一言 | 
|  | 
| スムージングVALTAIN MAG REVステンサイド出し4点ロールバー、インダクションBOXにウエーバー45φをロングマニホールドで取り付けてあり、メーターパネルはカーボンパネル。メーターは(メーター回りの特集に出てます。) | 
| 
							2001年7月 | 
|  | 
| アルミラジエターに取り替え、オルタネータも高回転対応のハイパワーに交換した。 | 
| 
							
							2001年5月 | 
|  | 
| VALTAIN MAGホイール4.5Jを履き、加速が大幅に向上したというMK-Iクーパー。 | 
| 
							
							2001年9月〜10月 | 
| エンジンO/H、オイルクーラー16段に! | 
| 
							1997年〜 | 
|  | 
| 
							この写真は、レストア前のミニの写真です。写真で見るとよくわからないと思いますからルーフ周りをアップで見てみましょう。(1997年6月13日の写真です) | 
|  | 
| 
							ああっ!もうボロボロかわいそうなくらいでした。 | 
|  | 
| 前も写真ではわかりにくいのですが、細かな所はパイの様になっていました。 | 
|   
 
 
 | 
| フルレストアでスムージングしてくれとオーナーのK山氏、MINIのボディが出来上がったところです。(1997年11月頃の写真です) 何処を板金して、何処を新しくしたかと申しますと全部新しくしました。 | 
|  | 
| 
													実のスッキリした良い顔つきになったミニ。 | 
|  | 
| MINI本来のボディラインが良くおわかりいただけるかと思いますが、お尻が丸くてカワイイですよ。 完成して納車したのが1998年1月18日。 | 
|  | 
| 
							後の最近では、VALTAIN MAGホイールを履き、マフラーはREVステンマフラー | 
|  | 
| メーターパネルもカーボン、その隣はインダクションBOX。 | 
|  | 
| 
							アルミラジエター、ハイパワーオルタネータ、OILクーラー、ローズジョイント、スタビライザー等々、常にクオリティーアップをはかりながら大切に乗って頂いている一台です。 
							 実はこのクーパー、20年ほど前はアレックの愛車だったんです。 |