『REMAKE MKIII STANCE』
パターン3
『92y1.3iMKIIISTANCE』
2003年03月
|
![]() 購入後、センターメーターMKIIグリル等装着、その後点検を真面目に行い、今回ずーっと乗りつづけるためにオールペンとMKIIISTANCE第一段階スタート |
![]() 今回のN村氏の要望は、色はO.E.Wにオールペイントして、MKIIISTANCEにしたいという事で、まずばらしてサビをチェック |
![]() 10年以上黒白で来たN村氏、いきなり反対色のO.E.Wにしたいという気持ち、良く分かります。 |
![]() MKIIIのイメージをビシッと決められるか、ご期待ください。 |
![]() 色決めの際、MKIIIの外見にこだわるというので、グレーシアホワイトと念のためスノーベリーホワイトの色見本もお見せして、相談したところ、ミニの白といえばO.E.Wが一番気に入っているということで、最近のとは少し違うMKI時代のO.E.Wにしました。もちろんルームも同色 |
![]() まだ何もついていない後姿。かえってそこのオリジナルボディの美しさがでている。そんな感じです。 |
![]() トランクルームはタンクを外してペイントする。 |
![]() ドアーも組み付が始まったところです。ドアーの中側もサビが無いのを確認。今度はタイヤハウスもワックスをかけて欲しいぐらいピカピカです。 |
2003年04月
|
![]() FガラスとRガラスを取付終わり室内が完成!まず、グリルボタンを位置決めしてMKIII穴あきグリルを取り付ける。 |
![]() アレック秘蔵のMKIIIFエンブレム。当時物を思わず取り付けてあげました。20年経っても変色ナシ。 |
![]() レイランドマーク、これがMKIIIだけに当時取り付けられていた物70年代代表的マークである今となっては知る人ぞ知るマークですよね? |
![]() ルーカスミラーを取り付けたいということで一番見やすく格好いい位置に取付。『アレックさんフェンダーミラーも取り付けるんですか?』って23年やっておりますので、全てのミラーをどこにつけたら一番良いか全て知っていますよ。 |
![]() 左側も数ミリオフセットして取り付けたLUCASミラーサイドマーカーの穴あきもタッチペイントして乾くのを待つ。 |
![]() トランクもMKIIIクーパーSのエンブレムをつけ、ライセンスランプボディもMKIIIらしく同色にする。これが基本。 |
![]() MKIIIテールASSYワイパックバックランプをブロスのステンステイで取付も簡単にできます。 |
![]() MKIIISTANCE第一段階の出来上がり! |
![]() 納車は4月5日。よりMINIらしくなったN氏のMINIいかがですか?ちょっとのことでこんなに美しいバックスタイルが生まれました。 |
2003年06月
|
![]() 2003年6月14日 車検を取りました。 |
![]() 最近ルーフ同色のヘリテージカラーがやけに好きですね。60年代の当時の色にオールペイントしてルーフも同色、これが2003y〜2004yアレックの流行になるような気がします。右側に見えるMINIもスモークグレイ一色で仕上げたミニ1.3iクーパーです。 |
2003年12月
|
![]() 2003年12月19日 |
![]() 常にメンテを行っているだけに調子も良く、センターメーター吊下げA/C、ラジカセが並ぶ。シフトゲートを見ると間違えなくA/Tだ。このN氏のMINIが元気で走りつづけている限り、アレックのメンテナンスも常に進化をさせていただいている。 |
![]() 今回のセーフティでは、FUELフィルターを交換。サーモ88°交換、OILとフィルター、ドレンワッシャー。 |