『REMAKE MKIII STANCE』
パターン7
『98y メイフェアーA/T ティールブルー MKIII仕様』
2010年4月
|
![]() 2010年4月 |
![]() ルーフモール・OVF・サイドモール等を外し、サビの確認。思ったより程度は良いですね。 |
![]() バンパーを外してもサビは少ないが、トランクのスペアータイヤの下にサビがあり鈑金で直します。 |
![]() バンパーを外すと腐ってるミニも多いですが、以外に良いですね。 |
![]() メカとの打ち合わせでオールペイントすることにしました。赤のメイフェアーA/Tならたくさん売ってるので、どこにも売っていないミニにすることに。とりあえずバラシ始める。色替えですので隅から隅まで色が入ります。 |
![]() フロントガラス・リヤガラスも一度外してみると、サビはほとんどない。 |
![]() サビが出ていたのは、ボンネットのトップモールの付くボンネットリップ。MKI仕様なら取り去るが、MKIII仕様にしようと思ってますので交換。フロントのバンパーリブは、裏側のサビが進行しているので交換。右の三角パネルは下のほうがOVFの穴とともに腐りがあるので交換。 |
![]() ボンネットのエンブレムの下に腐りが見えますでしょ。今回の指示は、サイドマーカー穴埋め・OVF穴すべて穴埋め・各部サビ取り・オールペイント。 |
![]() とりあえず自走できる状態で鈑金屋さんへ。 |
![]() ティールブルーです。使っていない灰皿に流して乾燥させました。太陽光がモロにあたると大変キレイに輝いています。良い色ですよ。 |
2010年5月
|
![]() 2010年5月 |
![]() ボンネットも同じくリップを交換し、中にシールをはさんでスポット熔接されています。 |
![]() リヤシート回りも隅から隅まで色が入っています。 |
![]() ルーフライニングを外して渡してあったので、ルーフの内側もすべて色が入っています。 |
![]() フロアー回りです。ペイントしてから配線も止め直してくれてあります。 |
![]() ダッシュもキレイにペイント。 |
![]() リヤスカート・バッテリーケース・タイヤハウスも色が入る。 |
![]() トランクルームもタンクを外してペイントしてあります。 |
![]() また自走できる範囲で組み付けが進んでいるところです。 |
![]() ティールブルーA/Tが戻ってきました。まずはエンジンルームから。ECUのカプラー配線なども点検。サーモスタット88°交換・ロッカーカバーP/K交換・タペット調整・ウォーターポンプASSY交換・クーリングファン交換・インジェクター・バキュームパイプ回り・点火系とメンテが進む。新車以上にクオリティーUPした乗りやすさと乗り心地、オートマに少しでも余計なダメージを与えないようにティールブルーのために用意したサスペンションパーツは、アレックおすすめのメニューと同等です。 |
![]() NEWラバーコーンにアレックオリジナルスペシャルビレットA/Jライド・ナックルジョイント4ヶ交換をしながら、アッパーアームをO/HしOリング等も交換。 |
![]() フロントディスクブレーキは10インチKITにVALTAINの10インチパット。オールNEWです。ただ10インチKitを付けるなんていうことはしません。 |
![]() 左側です。ハブB/G O/H・グリス詰め替え及びボールジョイントシム調整。 |
![]() 右側も同じくO/Hします。アウタージョイント・ハブB/Gは程度は良いです。ロアームB/SやテンションロットB/S等は必ず交換するのがアレックの中古車のミニです。 |
![]() 3.5Jスチールホイールに145タイヤも組み付け完了。おっと、ホイールCAP忘れてた。 |
![]() アレックのオリジナルイエローのウルトラプラグコード・チャンピオンプラグRN9YC・ラジエターロアーホース、きっちりメンテを済ませたE/Gルームです。 |
![]() リヤはハイローも入ってなく、ノーマルです。サブフレームを洗浄し、リヤにもスペシャルビレットA/Jライド・KYB GASショックを入れます。 |
![]() MKIII2色テールASSY・リバースランプ・ステイ・ウインカーASSY旧タイプ・Fエンブレム・リヤエンブレム等を用意。MKIIIアイテムの集合です。 |
![]() ドアーミラーはTEXのメッキタイプでMKIIIらしく決めます。 |
![]() マフラーASSY 純正新品 |
![]() リヤ足回りは取り付け完了。スペシャルビレットA/Jライド・KYB・GASショック |
![]() フロントディスク取り付け完了。アッパーアームO/H・ハブB/G O/H・ボールジョイント調整 |
![]() フロント・リヤ 足回りの完了です。もう元色はほとんど分かりません。 |
![]() NEWマフラーは希少品ですよ。ペイントも下まで入ってます。 |
![]() E/Gルーム内もすべて整備が終わり、アイドリング中です。 |
![]() 2色テールASSY・リバースランプも交換しました。 |
![]() 用意したMKIIIオリジナルグリル 中古ですが当時物でキレイですよ。 |
![]() ルーフライニングを張り込み中です。ボンドとクリップで押さえながらとめています。 |
![]() カーペットを敷き詰め、リヤシート回りから組み込み中です。内装とボディーカラーもばっちりコーディネイトされます。 |
![]() 完成が見えてきたティールブルー |
![]() 98y ローバーミニメイフェアーの純正シートです。上品で落ち着きのある明るいインテリアを演出します。遠目に見ると英国調でアクアスチェック等を思い浮かべるようなチェックですが、これが意外と奥が深い秘密があるように思います。そういえば、ミニの歴代チェックシート、年代別にどのくらいあるのか一度調べてみても楽しいですね。 |
![]() 改めてチェックの柄をじっくり見ると、さりげなくいろんな色を使っています。ボディーカラーは何色でも合うなと思います。このチェックの中から1色を選んでオールペンしてもセンスが良いと思いますよ。 今回、98年のメイフェアーのA/Tを販売するにあたり、MKIII仕様にして色はティールブルーを選んだのも、このメイフェアーのチェック柄を生かしてオシャレなミニを作ろうとメカと相談して決めた色なのです。私見ですが、他にも似合いそうな色は、アーモンドグリーン・アクア・ツンドラ・サンデーベージュ・ツイードグレイ・スモークグレイ・ブロンズイエロー・ブレイズ・アントローペ・クリッパーブルー・アイランドブルー・タヒチブルー・マルーン・ダマスクレッド・ビートブラウン・ブラック・ウイローグリーン等々、思い浮かべるだけで次々出てきます。 もちろんノーマルのままでも良いと思いますよ。しかし、このシートを生かして自分だけのヘリテイジカラーを再現してみても楽しいと思いますよ。 どんな色でも似合いそうなメイフェアーのチェックのオリジナルシート。2010年後半、アレックのオススメです。なぜなら97年以降のメイフェアーのメリットは、荒く扱われていないミニが多く、そろそろボディーもリフレッシュしてあげたい年式でもある。クーパーやヘリテイジモデル・ポールスミス・40Thより安く手に入る分、60年代・70年代のミニオリジナルカラーでオールペイントしてあげて、エアーバック付・快適なエアコンもそのままにおしゃれに乗るなんていうのは良いと思いませんか?すでにアレックのお客様でも何台かいらっしゃいますよ。 |