『SMOOTHING STANCE』
『スムージングSTANCE1.3キャブ タータンレッド/ブラック』
2009年8月
|
![]() 各部にサビや腐りが出てきたS氏のキャブ最終も、新車から15年目に入るワンオーナーカー。まずはFRPボンネットを付けていたボンピンやラバーフックの穴あけ、ついでにフォグ穴・グリル穴、すべて埋め鈑金する。しかし、この年式はライト下やガラス回りは腐りにくいのが強みです。 |
![]() フェンダーミラー穴・サイドマーカー穴・エクボもすべて鈑金。 |
![]() クオーターも鈑金。縁せきか何かにぶつけた時の古傷。 |
![]() エクボや傷も鈑金。 |
![]() トランクヒンジの下も亀裂が。バンパー変わりになっていた様子。 |
![]() ルーフ回りのサビもすべて取り去る。一周完全に、鉄板まで出す。 |
![]() 1ヶ所、腐りで穴が開いていたので |
![]() 天張りを取り去り、ルーフの鈑金。この後、ルーフはすべて剥離をかける。 |
![]() 右ドアーはドアースキン交換。ヘリテージのパネルである。 |
![]() スキンパネルの交換が終わると、新品パーツの黒い塗料を剥がし鉄板を出す。 |
![]() 左右のWタンクを外すと、両端が左右とも腐ってしまっていた。 |
![]() 右側のタンク下である。外からは気が付かなかったが、かなり腐っていた。 |
![]() トランクのフロアーにも腐食があり、一度完璧にしておかないと、すぐにまた腐ってしまうということで、リヤ回りを切り取る。 |
![]() 切り取ったトランク ハーフパネルは手作りで製作。 |
![]() 腐った鉄板は切り取り、新たに鉄板を貼る。 |
![]() 左側も同じように鈑金する。 |
![]() トランクパネルを切り継ぎ。 |
![]() 鈑金の止め金具の鉄板から作り |
![]() バックパネルロアーのパーツを型通り切り込んだパネルにはめ込み熔接。 |
![]() 1m/mのくるいもないように、点付けをしていって |
![]() リヤ回りの鈑金の様子である。熔接した面は、サンダーで研ぐと1枚の鉄板のようにすべて姿を変える。 |
![]() 一通りの鈑金が終わり、サフェーサーが入る。 |
![]() タータンレッドが上がってきました。まずはドアー回りから組みつけていく。 |
![]() フロアーも鈑金を済ませ、キレイなフロアーである。 |
![]() 外装パーツを取り付けていく。今回の変更点は、MKIIグリル・サイドマーカー・オリジナルボンネット。ボンネットのチリも完璧に合っている。 |
![]() 外装が終わると天張りを取り付け。クリーナーとブラシでキレイになったので再使用。 |
![]() トランクフロアーは何事もなかったように自然である。キレイだ。右側タンク「本物が付いてたね。」とブランズの社長が驚いていた。 |
![]() タイヤハウスの中もピカピカである。 |
![]() 完成である。美しいタータンレッドのMKIIのS'のようである。 |
![]() 新車のようにキレイになり、オーナーも喜んでくれると思います。 |
![]() カーペットはご自宅で洗って干してあるとのこと。シートも外してきてくれたので、このまま納車。 |
![]() 後姿もかわいいスムージング。 |
![]() トランクルーム |
![]() インテリアはセンターメーター・センターキー |
![]() 今回のオールペンのついでに、サイドマーカーをLUCASに・パークASSYはオレンジガラス・ライトリム交換。 |
![]() MKIIクーパーSの当時物のグリルを付けて差し上げました。輝きが違います。 |
![]() TEXドアミラーもメッキの台をつけて雰囲気を出す。 |
![]() 今回、デッキの取り付け直しと、スピーカーにバッフルボードを組み込み取り付け。 |
![]() 15年目にしてタータンレッドにオールペイントし、また15年乗れるように、職人のワザがキメ細やかにほどこされた1台です。 |